よくある質問

生活葬祭センターには、毎日のようにご質問のお問合わせがあります。
その中でもよくある質問をまとめました。その他の質問は、お電話かメールにてお問合わせください。

御仏前と御霊前の違いについて

・定義

御仏前は、故人の仏としての存在を前提にして、仏壇や葬儀の場で金銭や供物を捧げることを指します。一方、御霊前は故人の霊を前にして金銭や供物を捧げることを意味します。

・使用される場面

御仏前は主に仏教の葬儀や法事の際に使われることが多く、御霊前は葬儀の際に特に用いられます。

・包装や表書き

御仏前の場合、包みには「御仏前」と書くことが一般的で、供物や金銭が仏前に捧げられる意図を示します。御霊前は「御霊前」と表書きをします。

・宗派の違い

特に浄土真宗や日蓮正宗では即身成仏(亡くなったらすぐに仏になる)であるため御仏前が用いられます。御霊前は仏教以外の宗教でも使われます。

・宗派がわからない場合

仏式で宗派がわからない場合は「御香典」または「御香料」と書きましょう。

24時間365日 年中無休 あなたの街の安心ご葬儀 生活葬祭センター 0120-948-940 無料通話 無料相談 夜間対応

お問い合せ・お見積りはこちら

全葬連